100年後の蚤の市に並ぶ夢
◯、△、▢といった、単純な図形でできるもの。
傷が付いたり、変色したりしながら日常に溶け込むもの。
長く長く使ってもらうために、僕たちが大切にしていることです。
100年後の蚤の市に並ぶさまを見ることは叶いそうにありませんが、 その始まりをつくることはできるかもしれません。
一緒に始めませんか、あなたが育てる未来のアンティーク。
ニュー・アンティーク。
ALL ITEMS
-
【揺れるお香立て】 - 踊る煙を見つめる、真鍮のお香立て -
¥7,500
揺れるお香立ては、振り子のように左右にスウィングする真鍮製のお香立てです。 お香立ての愛らしい揺れと、部屋に広がる煙。それらをぼーっと眺める、くつろぎのひとときを演出します。 灰受けには、お手持ちのお皿をご使用ください。合わせるお皿によって印象が変わるため、お香立てとのコーディネートをお楽しみいただけます。 <商品内容> 1. お香立て 大きさ:直径 72mm / 高さ 47mm(孔:直径2.3mm / 直径2.6mm ) 材料:真鍮 2. ピン 3. 説明書 ※ 灰受けは付属しません
-
【インセンスホルダー No.3】 - 線香の美しさを眺める、真鍮のお香立て -
¥16,500
インセンスホルダー No.3は、真鍮製のお香立てです。 ちょこんと傾く線香が、妙に気持ち良い佇まいを演出してくれます。 <商品内容> 1. 軸 大きさ:直径 4mm / 高さ 30mm(孔:3mm) 材料:真鍮 2. 土台 大きさ:直径 20mm / 高さ 30mm 材料:真鍮 3. 受け皿 大きさ:直径 145mm / 高さ 3mm 材料:真鍮 4. 説明書
-
【積むパロサントホルダー】 - 積み木のようなパロサント台 -
¥16,500
積むパロサントホルダーは、3つのパーツを積み重ねて使用します。 スペイン語で「聖なる木」を意味するパロサント。 積み木のように組み立てて使用することで、儀式感の中に遊びを取り入れました。 <商品内容> 1. 真鍮棒 大きさ:長さ 100mm / 幅 8mm / 高さ 8mm 材料:真鍮 2. 受け皿 大きさ:直径 145mm / 高さ 3mm 材料:真鍮 3. 土台 大きさ:直径 75mm / 高さ 20mm 材料:真鍮 4. 説明書
-
【丸えりのキャンドルトレイ】 - 真鍮のキャンドルホルダー -
¥7,900
丸えりのキャンドルトレイは、キャンドルを顔に見立てるためのアイテムです。 溶けて変化していくキャンドルを、生き物のように愛でてて楽しんでください。 <商品内容> 1. 丸えりのキャンドルトレイ 大きさ:直径 75mm / 高さ 17mm 材料:真鍮 2. 説明書
-
【daruma】 - 暗闇に浮遊する燭台 -
¥16,500
Darumaは、浮遊感を楽しむための燭台です。 ロウソクの火が消えるまでの10分間、ガラスパーツが暗闇に消え、輝く真鍮パーツが浮いて見える不思議な体験をお楽しみください。 <商品内容> 1. 金属パーツA 大きさ:直径60mm / 高さ16mm(ロウソク用くぼみ:直径6.5mm ) 材料:真鍮 2. 金属パーツB 大きさ:直径76mm / 厚さ0.8mm 材料:真鍮 3. ガラスパーツ 大きさ:直径56mm / 高さ70mm 材料:ホウケイ酸ガラス 4. 説明書
BLOG
〈連載企画〉
ここは100年後の蚤の市。ふと、パーツのような形をした“不思議なモノ”に目が留まる。これは一体、何に使うものだろう?
noteにて連載中の「100年後の蚤の市で見つけたモノ」、第3話を公開しました。
EVENT
2023.07
EVENT:私たちのアトリエにて商品を販売する限定イベント「ポップアップストア @86400"アトリエ」を開催します。
〈日時〉 準備中
〈場所〉 86400"アトリエ(東京都荒川区荒川4-50-3)
〈最寄駅〉 都電荒川線「荒川二丁目」徒歩4分 / 京成電鉄「町屋駅」徒歩5分 / 東京メトロ千代田線「町屋駅」徒歩7分 / JR常磐線「三河島駅」徒歩10分
ー
2023.07.16
EVENT:コレド室町 仲通り(日本橋/東京)で開催されるクラフトマーケット「日本橋クラフトコレクション」に出店します。
NEWS
2022.10.06
SHOP:東京都荒川区のふるさと納税返礼品として、商品が採択されました。
・楽天ふるさと納税
・ふるさとチョイス
2022.06.07-12
EVENT:イタリア(ミラノ)で開催される国際見本市<ミラノサローネ>に出展します。
2022.06.03
PRIZE:プロダクトコンペティション<bud brand 2021>にて、“こえ”を聞くお香 【Kiku】が準グランプリに選ばれました。
MEDIA
・TV 日本テレビ<ぶらり途中下車の旅(5/22放送)>
・TV 荒川ケーブルテレビ<モノづくりの街あらかわ>
・雑誌 ANAの機内誌<翼の王国・TSUBASA -GLOBAL WINGS->
・WEBマガジン JTの会員向けサービス<CLUB JT magazine>
・WEBマガジン <haconiwa>
・WEBマガジン <荒川102>
86400"(はちろくよん)は、東京の下町、荒川区を拠点に、まちの職人と一緒にものづくりを行うプロダクトデザインスタジオです。
〈ニュー・アンティーク〉をスローガンに、育てながら長く長く使うことができるものをデザインしています。