スモールトレイのスターターキット
商品一覧に戻る |
スモールトレイのスターターキットは、手づくりを通じて、金属に親しんでいただくための材料・研磨道具のセットです。
自分の手で完成させることで、成り立ちを理解し、ものに愛着を持つきっかけとなれば幸いです。
完成後は、コースター、コイン置き、アクセサリートレイ等にご使用ください。
※ Androidユーザーの方で、金額が表示されない場合は「Chrome」をご使用ください
つくるを通じて、育て方を学ぶ
付属の研磨道具で磨いて、スモールトレイの表面を仕上げていきます。
仕上げる前のものには、フチを立ち上げる際についた「ヘラ絞り」の跡などの傷などがついていますが、研磨するうちにそれらが消えて、マットに輝くスモールトレイが出来上がります。
ピカピカに磨き上げる過程を通じて、金属の扱い方やメンテナンス方法を習得してください。
つくり方
作業を始める前に、新聞紙等を敷いて周囲が汚れないようにしてください。
また、 手袋やマスクを着用し、安全に配慮して作業を始めてください。
それでは、研磨道具を使用して、スモールトレイの表面を磨いていきます。
付属のサンドペーパー #180 を使用して、表面のヘラ絞り跡や膜をこすって取り除いていきます。
付属のサンドペーパー #240 で全体をならすように磨いていきます。
キズが残っている場合は、再度サンドペーパー #180 を使用し、取り除いてください。
step1とは違う方向に研磨することで、立体感のある表情に仕上げます。
※ ナイロン不織布については、お手入れの際にも使用することが出来ます
最後に、中性洗剤で洗浄して、塵(ちり)を取り除きます。洗浄後は乾いた布でしっかり水気を拭き取ってください。
使い方はいろいろ
完成後は、コースター、コイン置き、アクセサリートレイ等にご使用ください。
ちなみにコースターとして使う場合、水気がついたら乾いた布で拭き取ってください。
放置すると、水跡や緑青の原因になります。
ただ、それもいい味になったりする場合があるので、そこは様子を見つつ、お好みで。
経年変化する
仕上げたばかりのスモールトレイは、変色防止加工を施していないため、使い込んでいくと表面が酸化し、少しずつ落ち着いた色合いに変化していきます。
指紋跡や黒ずみが気になる場合は、ペースト状の重曹やお酢で磨くか、もう一度乾いたナイロン不織布でやさしく磨いてください。
その他、詳しい使い方やお手入れの方法は「メンテナンス」をご覧ください。
最初の儀式
ちなみに僕は最初にベタベタと全体を揉み込むように触って、あえて変色させました。
変色を促進して、その後の使用時に指紋跡が残りにくいようにする小ワザです。
興味がある方はこちらの記事(note)を参考にしてください。
ヘアライン仕上げ

改めて、出来上がったものをよく見てみると、金属の表面に、髪の毛のように細い線が無数に入っています。これをヘアライン仕上げと言います。
今回の仕上げ方法は、同じヘアライン仕上げの中でもランダムヘアラインと呼ばれるもので、あえてつける細い線が、マットで柔らかい風合いをつくり出す方法です。
この方法、今もさまざまな場面で使われるものなので、もしかしたらあなたの身の回りのものに見つけることができるかもしれません。
金属の仕上げ方なんて、今までちゃんと見て来なかったけど、一回自分でやってみると結構気になってしまう、そんな体験を味わってください。
< 内容 >
1. スモールトレイ
大きさ:直径 75mm / 高さ 3mm
材料:真鍮
2. サンドペーパー
番手:#180 / #240
3. ナイロン不織布
番手:#320
4. 説明書
< ご購入に際して >
商品は一つずつ手づくりしています。
製作に関わる細かなキズなどに基づく返品・交換・返却は承りかねます。
それらも個性として、楽しんで受け入れていただければ幸いです。
こちらの商品は、スマートレター(¥180)にて、お支払いの翌営業日に発送します。